全国8高裁・支部で計9件起こされた一連の訴訟の判断が出そろい「違憲」が大阪、広島など4件、「違憲状態」が2月の東京、高松など3件、「合憲」が3月の東京と合わせ2件となった。舞台は最高裁に移り、判断が注目されるが、国会に抜本的な格差是正を求める流れは変わらない。
争点は(1)格差の要因で、人口と関係なく都道府県に1議席を配分する「1人別枠方式」の合憲性(2)これまで格差を是正していないのは国会の裁量の範囲かどうか−など。選挙では昨年8月30日の投開票日時点で、有権者数が最少の高知3区と最多の千葉4区との間で約2・30倍、高知3区と北海道1区とで約2・25倍の格差が生じた。
一連の訴訟の違憲判決はいずれも「公共の利益に著しい障害が生じる」として、無効請求は退けた。札幌を除く8件は、最高裁に上告されている。
・ 日立刺殺 28歳容疑者逮捕 現場近くに居住(毎日新聞)
・ インフル患者が12週ぶりに増加(医療介護CBニュース)
・ <トミカ博>「40年の歴史」展示 大阪で開幕(毎日新聞)
・ 混合診療の原則解禁に「断固反対」−保団連(医療介護CBニュース)
・ ドジョウが原告「当事者能力なく不適法」と判決(読売新聞)